愛知県臨床心理士会総会のお知らせ🌺
- cpnetworknagoya
- 6月2日
- 読了時間: 1分
6月8日(日)に愛知県臨床心理士会総会が、ウインク愛知で行われます。コアメンバーも参加する予定ですので、ちょっとだけお知らせします。下記の部屋に行けば会えるかも?
スケジュールとしては、午前9時20分~11時50分分科会、13時15分~13時45分総会、14時~16時半が全体会となっています。ただ、もう申し込みは締め切られています。分科会Kは現地開催のみですが、分科会Cと全体会は、オンデマンド配信もあります。
・午前;分科会K(小ホール2):「子どものこころのアセスメント~心理の視点を介入・支援にどう活かすか~」 野田麻理(企画+話題提供)
・午前;分科会C(1009号室):「日常の心理臨床に潜む倫理問題~倫理綱領からchat GPT、そしてクライエントへの加害をより少なくするために~ 古井由美子(企画+話題提供)
・午後;全体会(大ホール)「社会的要請に応える専門家になるために必要なこと」古井由美子(話題提供)
現在、愛知県臨床心理士会は、愛知県公認心理師協会との合流を進めており、今年7月1日に合流し、愛知県としては一つの心理の職能団体となる予定です。
性的指向に関する疑問を解決する旅は個人的なものです。もしこれらの感情のいくつかを探求するためのプライベートな方法を探しているなら、オンラインリソースが手始めとなるかもしれません。例えば、ゲイ診断のような無料のLGBTQ+指向クイズは、自分がゲイなのか、バイセクシャルなのか、それともまだ探求中なのかを考えるのに役立つように設計されています。決定的なツールではありませんが、自己発見の有用な一歩となり得ます。